54回生

【備忘録】Flutterの導入方法

個人的にFlutterを導入した際の躓きポイントを書いておきます。WindowsとWeb向けの環境構築ができます。
54回生

友達に自作ゲームをプレゼントしよう!

どうしてこうなった。経緯夏のとある昼下がり。私は宿題そっちのけでノベルゲームを作っていました。しかし、ゲーム制作も中盤という所で、私は友人にこんな発言をしていたことを思い出しました。「君の誕生日に、作ったゲームをプレゼントするね!」と。……...
55回生

ウディタのすゝめ 起動&マップ作成編

〇ウディタとは テーマ理由ウディタ(Wolf RPG エディター)とは無料でDLできるRPG制作ツールです。高校ではアンリアルを使ってるので、アンリアルのことを書こうと思ったのですが、家のPCのスペックが足りなくて、画像が持ってこれないと思...
プログラミング班

プログラミング アルゴ式

二重ループの全探索4夏休みに二重ループの全探索4をやりました!自分の解答↓まぁ、色々調べて解いたのですよ。それはもう、時間がかかりました...だから、いい解き方は無いのかなぁ...と思って、他の方の解法を見たわけですよ。そしたら、ナンダコ...
54回生

学習「web」アプリだったはずのものの詳細設計進捗

〇経緯~今年度始め~黒澤T「一個は大会とかコンテストに出ましょう!」「webアプリだったら今から間に合うかな、、、」「やべ今からでも結構締め切り近いの多いな、、、あ、この『学力向上アプリコンテスト』、8月末までだ、いけるかな」→一問一答作れ...
54回生

blenderで背景を作りたい

大会に向けてもともとやりたかった3Dプリンタの大会がいきなり今年からなくなりました(マジふざけんな)そこでまだできるなんかいいやつがないかとさがしたら、一つ見つけたぜ!やったー!!!3DCGのデザインの大会だった!なんかこんな感じのかっこい...
54回生

プログラミング練習

夏休み楽しい夏休みをエンジョイしていたのでプログラミング練習もしていきたいと思います。問題今日やる問題はこれです高橋君は N 週間の間、自分が歩いた歩数を記録しました。i 日目に歩いた歩数は Ai​ でした。各週に高橋君が歩いた歩数の合計を...
55回生

ねこ松作ってみました

作業の流れ①blenderでモデルを作る ②3Dプリンターで印刷  ③できたものを削る   ④たいらになるようにペンキ等で塗る    ⑤色塗り  のような流れで作成しました。モデル作りblenderでねこ松の体を作りました。ねこ松の体のうね...
55回生

野球観戦したぞ

野球観戦inコンピュータ部いま最も熱い教室はどこか?――――そう、コンピュータ部の部室である。今日は二松柏野球部の県大会出場の日。二松学舎𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬…な僕たちは、部室にて応援を行っていた。秘蔵の飲み物(コーラや午後ティー)を開封し、休...
53回生

NAS用の自作PCを作ったお話

NASを構築しようとしたきっかけ初めて自作PCを組んだ時から定期的にPCパーツを買ってPCをアップグレードしなければ気が気でならないようになり早一年。もはや今の僕のパソコンはハイエンドといっても差し支えない性能になった。これ以上アップグレー...
53回生

Project WingmanのVRモードの遊び方

PCとVRのつなぎ方まずはPCでOculusと書いてるやつを起動します。その後にPCとVRをUSBで接続します。次にVRで左下のアイコンを選んでRIFTを選びます。次にSteamVRを起動して、そこからProject Wingmanを起動し...
54回生

6/23 【日誌】ゲーム制作、始めました。

制作のきっかけ私はゲーム班に所属しているのですが、今まではゲーム制作に対して億劫になって全然手を付けられていませんでした。ですが、流石にこのままではまずいと感じたので、とりあえず手を付けてみることにしたのです。手始めは比較的簡単に作れるノベ...
55回生

6/22日誌 大地

ワイは今作曲をしとるんや。作曲しとるゆうても今んとこ必要なもんが揃っとらんので、自分の中でコンブが雀荘化してもうとるけども、テスト明けには本格始動できる予定や。よろしゅう。やったぜ。ちょうど今日、四暗刻を和了ったで。しかもその時、ワイは最下...
日誌

日誌619

今日の活動今日の活動に来ている人はあまり多くはなかったけど少ない人数でも集中する時と休む時の切り替えをしながらいい雰囲気で各自が取り組んでいた。ここからは余談だが途中でbve5をやっている人がいてその人が赤羽駅を135kmで通過していた。(本来なら赤羽は特急以外原則停車)。
55回生

6/23 (金) 活動

トヨタ自動車プログラミングコンテスト2023#3(AtCoder Beginner Contest 306)を解いた。