55回生

XR展に行ってみた

価値のある時間わが部活はXR展に公欠で行くことができた。なんとありがたいことだ。今回はそこで深めることのできた知見について書いていきたい。XR展とは「メタバース」や「デジタルツイン」など、生活や社会を革新していく技術として昨今注目が集まるX...
55回生

AIを利用して楽に絵をかこう

Adobe フラスコみたいな名前のやつ、使っているのですが、とても顔面などは崩壊しているけどポーズなどはとても良いイラストができた時、惜しいと思います。(多分顧問などがが使ってるAdobe以外のすごいやつはもう顔面なんて崩壊しないと思います...
55回生

XR展にいってきました

今回XR 展に行ってきてAIや人材、AIを使った製品、人材育成について学んできました。このXR 展に行きこの展示会に出ている様なものを作れるようになれたらいいななど思いつつ学んできたものについてのランキングなどにまとめましたので見れたら見て...
55回生

XR展に行ってきた感想

XR展について10月25日にXR展覧会に行ってきたのでその中でも特にすごいと思ったことを二つ紹介したいと思います。1ちょっとしたことに対する質疑応答やプレゼンテーション能力商品に対する長所や短所をしっかり理解して自分たちのような学生にもわか...
55回生

2023/10/27 部活の記録

全体の雰囲気進研模試4日前!ということで、部室を勉強スペースに改造して勉強している方がちらほらいました。他は水曜に行ったXR総合展の投稿を作っている方が3割ほどいました。前に撮影した生徒会TVの編集締め切り?が近いらしいので、編集する方は頑...
55回生

xr総合展に行きました

展示会に行った時の記録です。上の写真は中に行く途中の写真です。全体の感想思ったよりめっちゃ楽しかったです。無料で箱のお菓子やジュースやコーヒーやUSBが貰えたり、優しく教えてくれる方もたくさんいたし、知らない用語を調べたりして勉強にもなりま...
55回生

XR展にいきました

感想XR展に入った瞬間、phoneを初めて買ったときのにおいがして、エスカレーターを下ってるときは色々な企業が光っていて屋台みたいだなと思った。私は今までこういう所に行ったことがないので、少し心細かった。思ったことはほぼ全部の企業がAI,c...
55回生

XR総合展に行ってきた

すごかった10/25に幕張メッセにてxr展がありました。ChatGPTの登場でそれをうまく活用する企業がたくさんあって、あと伊藤園やコカ・コーラのcmがAIで作られているのを知って凄く驚いた、あとCGの画像が3枚ほどあるだけでCGの動画が作...
55回生

2023 1025 XR総合展

Q XR総合展とは?「メタバース」や「デジタルツイン」など、生活や社会を革新していく技術として昨今注目が集まるXR技術。そのXRに特化した専門展「XR総合展」を開催します。というわけです。すごいと思ったランキング2位Titan Army社の...
55回生

XR展示会に行ってきた

感想XR展示会について思うことはたくさんありますがまず来て始めに思ったことは会場の規模です。私は朝9時くらいに電車で幕張に着きましたが駅からこの会場までの道にたくさん人がいて率直にすごいと思いました。これだけの人が情報の分野に携わりその成果...
54回生

XR総合展に行った感想

たくさんの企業がありました。日テレやSONYなど知ってる企業もあれば、知らない企業もありました。私たちにはまだ早いと思いましたが、いろんな企業の最新技術を知る良い機会になりました。【興味がある企業ランキング】 1位 日テレ Blur On…...
54回生

XR展

私は初めて幕張メッセに行きました。中はとても広くて、展示のほとんどの企業の名前を知りませんでした。実際に行ってみて感じたことは、大人になって就職するまでに、プログラミングをある程度できるようになっておいた方が有利だなということです。私は、将...
55回生

XR総合展

全体の感想XR総合展は難しく分かりずらいブースもありましたが得られるものが多くありました。驚いたことXR総合展で驚いたことは2つあります。 まず1つ目はXR総合点展の規模が超大きかったことです。想像してたものより大きいので全ての通路を通れる...
55回生

XR総合展にて

初めに自分は4人で見て回りました。まず最初に思ったのが、とても広い!!自分はこういう所に行く前にどの規模なのかとかを想像しちゃうんですけど、自分の想像通りいやそれ以上のもので、これがどれだけ貴重な出来事なのかまず実感しました。というわけで、...
55回生

10月25日の日誌

XR展示会に行って来ましたこの日はXR展示会という幕張で開かれている展示会に行きました。この日の最低気温は14度と寒く朝の集合の際は風が当たってさらに寒かったです。そして中は色々な企業の最新技術や商品が展示されていました。僕はブースの人に話...